2014年4月10日木曜日

日本語IMEの状態をわかりやすく表示する

日本語を入力しようとしたら半角文字になっていたとか、逆に半角を入力しようとしたら日本語がおかしく表示されたなんていうことがあったりする。これって微妙にイラッときたりします。

IMEツールバーを見ればIMEの状態は確認できますが、もっとわかりやすく表示したい。

なるべくなら視線移動を少なくしてIMEの状態を知りたい。
そんなソフトを紹介します。

マウスのお供というフリーソフトです。

常駐するとマウスカーソルの右下(デフォルト)に、時刻とIMEの状態が表示されます。








日本語OFF








日本語ON



簡易メモ表示機能もあるので、ちょっとしたToDoなど内容を付箋のように使用できます。



表示位置がデフォルトで右下に表示されると書きましたが、表示場所はマウスカーソルの下や上など任意の場所に表示できます(左右はかえって邪魔になりそうですが;)。


時刻の表示の形式(年/月/日/曜日/時/分/秒)は自由に設定することが可能です。
あまりゴチャゴチャ表示させたくない人は 時/分 のみを表示させればいいでしょう。






クリップボードの内容も表示できます。プライベートでパソコンを使っている人にはちょっとしたツールかもしれません。

また、あらかじめwavファイルを準備すれば時報機能も使えます。

あと、カウントダウンタイマーとしても使え、指定した時間からの残り時間を表示させることもできます。

あらかじめ任意のwavファイルを持ってくれば時間になったらアラームを鳴らすことができます。

時間の設定がアプリの設定画面からセットするので、使うには多少面倒かもしれません。


そのほか、表示されるフォントやフォントのサイズを指定することもできます。
文字色は、時計 ・アラーム ・クリップボード ・メモ  のそれぞれを個別にカスタマイズできるようになっています。

あと、おまけな機能として、CPUの使用率と空きメモリ量/全メモリ量を表示させることもできます。

個人的には表示がうっとうしくなるので使ってないのですが、興味のある方はどうぞ。


0 件のコメント:

コメントを投稿